気に入ったお部屋があるんだけど、人気過ぎて内見せず決める人がほとんどらしい。
でも、一度も内見せず決めるのってどうなの?
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、した方がいいけどできない時は仕方ないよねって感じです。
というのも、実際に内見せずに物件を決めている方が年々増えているというデータがあります。
「部屋探しの際に見学した物件数」では、平均で首都圏が3.4件、関西圏が3.6件。物件数の内訳を見ると、数多く見学する人もいればあまり見学しない人もいて、分散していることが分かる。しかしここでも、「0件=見学していない」との回答が1割弱(首都圏9.5%、関西圏8.7%)あるという点に注目だ。
引用元:SUUMOジャーナル
ちなみに、2014~2015年での調査結果なので、よりスマホが普及した令和の時代は更に増えています。
今は不動産屋に行かずとも、賃貸情報サイトで物件探しがある程度できますからね。
とはいえ、内見もせずに物件を決めるなんて不安過ぎるという方もいるはず。
そこで、この記事ではSNSから物件を見ずに決めるのに賛成派の意見と反対派の意見を紹介。
本記事を読めば、内見できない人が最低限意識することがわかり、お部屋選びで失敗するリスクを減らせます。
内見せずに決めるのは有りorなし【筆者の意見】
筆者の個人的な意見ですが、実際に内見できるならするべきというのが結論。
やはり実際に現地に行って内覧した方が、『お部屋の臭い』や、『細かな傷』など写真ではわからない部分も確認できます。
それなりに引っ越してきたけど、一応全て内覧して契約してきたよ。
家賃は高くて少し後悔していますが…
« 家賃高いと後悔してたけど…意外とメリットもあるよって話【お部屋探しで気づきました】
住み心地などで失敗したことはありません。
なので、内覧はなるべくした方が良いというのが答え。
- 人気の物件過ぎて内覧してたら入居される
- 不動産屋が怖いor行くのがめんどくさい
- 遠方や県外での引っ越しで、そもそも現地に行けない
こういった悩みの人は下記をクリック。
解決策を書いています。
気になるところへ読み飛ばす
【SNSから調査】内見せずに決めるのは反対派の声
チュートの徳井が前にいってたけど、付き合わないとHしないって子を説得する時は
「内見せずに物件決めるはリスクあるでしょ?」
って言い回ししてるって言ってた。
これに
付き合うのはゴールじゃなくてスタート理論を掛け合わせればぐうの音も出ないかなと。— さとる (@satoru_np) April 18, 2020
確かに理屈はその通りです。
今後しばらく付き合うであろう、お部屋を内見せず決めるのは後悔する可能性が高そうですね。
内見せずに決める人っておるん?!
ファミリー型で。
洗濯機、冷蔵庫ハマらんかったら、悲しくない?!(^_^;— Nyah (@Nyah2525) March 4, 2021
写真や動画だけだと、どうしてもこういった細かい点が伝わりにくいです。
家具家電を買い替えるとなると、出費になるので内見するのは大事ですね。
ずっと物件探しをしているけど。。皆さんネットの画像で契約結んでしまうらしく僕は内見すら出来ない。
ネット社会だけど。。内見せずに物件を決める勇気は僕には無い😭
どっか良い物件ないかな。— あらた (@arata_2019) July 16, 2020
内見せずに決めるのは確かに勇気がいります。
生活スタイルにもよりますが、家でゆっくりしたい人とかは妥協できませんよね。
- 写真と実物が違う
- 家電置き場のサイズがわからない
- 周辺環境を確認できない
まとめると、こんな感じです。
上記のデメリットを見て、無理かもって思うなら内見はしましょう。
【SNSから調査】内見せずに物件を決めた人の声
物件決まった👍
一生決まらない気がしたから入居中のを思い切って内見しないで決めた。
狭いし収納も少ないけど、設備はまあまあ良い、家賃安い、SRC造、立地も多分良い。
ちなみに、文鳥様はお迎えできない😓— yoshi (@y_mupic) May 15, 2021
内見せず決めたけど、満足している様子。
立地や家賃の水準を上げれば、ヤバい物件は必然的に少なくなります。
この家の嫌なところは壁が汚いとことなんですけど(壁がボロボロする)布貼ったら良きすぎて泣いてる😭
(内見しないで決めた私が悪いのか🥺)
(大家さん張り替えてください🙏) pic.twitter.com/EIxL8QDUEH— あっこ🌻 (@akko_momota) May 1, 2020
内見せず決めると、壁や天井などの細かい点が伝わりにくい。
しかも退去時に修繕費とかで揉めるのも嫌なので、割とリスク。
内見しないで部屋決めたのに
駅で充電切れて、感で家までたどり着いた。
カメラ死んでるから画質やばいけど
馬鹿きれい。新築や。
そして私はエアコンの使い方がわかりません。 pic.twitter.com/DyLpa2YEfr
— AKほだよーー🗿🗿🗿 (@AKHO0826) March 29, 2019
もし、内見せず決めるなら人気の物件や新築なら、事故率は低そう。
今日初めて来年年始から住む千葉の家に入った!
内見しないで決めたから不安だったけど、すごく良かったよ!
鍋しません?笑ただ今日は新幹線で広島に帰省だったんだけど、今日に限って総武線が快速各駅ともに大幅遅延して千葉を脱出できず新幹線遅れそうになった。ラッシュでヤバかったし。不幸。 pic.twitter.com/FIohC2FqP9
— ヒロ (@reiwarinder) December 27, 2019
この方も内見せずとも、満足している様子。
まあ、内見なしでもいい物件に当たる事もありますよね。
住めば都と思えるような人なら後悔しないかも。
- 内見の手間がない
- お金と時間が節約できる
- 他の人に物件を撮られるリスクが少ない
こんな感じ。
住めればOKって人は、内見しないことによるメリットも多々あります。
割と大雑把な性格の人なら、内見しないで決めても後悔しないかも。
【解決策】内見したいけどできない人向け
- 人気の物件過ぎて内覧してたら入居される
- 不動産屋が怖いor行くのがめんどくさい
- 遠方や県外での引っ越しで、そもそも現地に行けない
上記のような理由で内見したいけど、できないって人もいますよね。
そこで、解決方法について解説します。
人気の物件過ぎて内覧してたら入居される
例えば、新築や立地が良い人気の物件などでは、入居者が絶えないため内見する暇がありません。
こういった物件を内見する方法としては、チャット不動産やお部屋探しのプロを利用しましょう。
具体的に言うと下記3つのサービスのいずれかを使うといいです。
イエプラ | AWANAI賃貸 | ietty | |
---|---|---|---|
特徴 | チャットでプロに相談できる | 全てオンラインで完結(一切誰とも合わず契約可) | 仲介手数料が半額(引っ越し60日以内で担当者が付く) |
対応エリア | 首都圏と関西圏の一部(大阪・兵庫・京都) | 全国対応 | 東京都(23区):全域 神奈川県:川崎市 |
担当者の対応範囲 | 首都圏と関西圏の一部(大阪・兵庫・京都) | 全国対応 | 東京都(23区):全域 神奈川県:川崎市 |
上記の3つは、お部屋探しの担当者(プロ)が付くサービスです。
なので、人気の物件で内見している暇がない場合でも上手く対応してくれます。
例えば、『コンセントの数や』、『臭いや周辺環境』など、質問すれば分かり易く答えてくれます。
つまり、担当者が付くことで、内見できなくても疑問に答えてくれるからイメージがしやすくなるという訳。
担当者が付くのは分かったけど、3つの中から結局どれ使えばいいの
こんな感じで選ぶといいです。
もちろん、全て無料で利用できるのでご安心を。
不動産屋が怖いor行くのがめんどくさい
これについては、賃貸アプリとオンライン内見を利用することで解決できます。
ぶっちゃけ、僕も不動産屋に行ってお部屋探しするのは好きじゃないです。
お金も時間もかかるし、何より『今決めないと直ぐ埋まっちゃいますよ。』
こんな感じのセールストークを聞くのが嫌なんですよね。
なので、最近の筆者のお部屋探しのスタイルとしては…
- ①賃貸アプリを利用する
- ②お気に入りのお部屋を探す
- ③アプリ経由でお問い合わせ
- ④オンライン内見をする
- ⑤良かったら実際に内覧
- ⑥問題なければお部屋を契約
上記の通りやれば、不動産屋に行く回数は激減します。
④でオンライン内見をして良かったら実際の内覧に行けばいいので、ムダに不動産屋に行く必要はありません。
遠方や県外での引っ越しで、そもそも現地に行けない
こんな人は、オンライン内見すれば解決します。
詳しくは、« 県外の引越しにおけるお部屋探しを『10倍』楽にする方法【費用は0円】でも解説しています。
でも、オンライン内見ってどうなの?
イマイチお部屋の様子とか分かりにくそう。
これについては、ぶっちゃけそんなことないと断言します。
家具家電の採寸をしておいたり、質問する内容(ココだけは譲れない)って所を決めておけばOK。
詳しくは、オンライン内見のデメリット『3回利用』した僕が語る【解決策あり】をどうぞ。
慣れれば、リアルの内見と変わらないぐらいのクオリティーだよ。
無料でできるので、やったことないって人は体験してみてください。
どうやってやるかについては、以下の記事で解説してるので雰囲気も掴めるのでどうぞ。
なお、大阪・兵庫でお部屋探しをしている方は、Karilun Onlineを使うといいです。
オンラインに特化し、人件費をカットに成功しているので、仲介手数料0円と非常にお得。
もちろんオンライン内見も、お部屋探しの相談も無料でできるよ。
まとめ:内見はできるならするべきだが…無理なら便利なサービスを利用しよう
- 壁が薄く防音性が悪かった
- 周辺環境の治安が悪い
- お部屋の臭いが気になる
こんな感じで、実際に住んでみると思ってたのと全く違ったというのは割とあります。
そういったことにならないよう、物件を見れるならチャックしておくのが無難。
遠方に住んでいたり、不動産屋に行きたくない人は本記事で紹介した便利なサービスを利用してみてください。
内見せず勢いで決めるよりは、失敗する確率をグンっと減らすことができるはずです。
それでも、住めば都と思えるような大胆な人は内見なしで住んでみてもいいかもしれませんが…
内見一回もしないで決めたからすでに食器棚がキッチンに置けないことが確定してる いいんだよ生きていけりゃ
— 水平ななめ🥩 (@nanam_mzh) April 19, 2020
こんな風に図太い人なら、後悔せず住めるかも。
コメント