
敷金礼金0の物件ってなぜ存在するの?
安いのはわかってるけど、怪しく感じてしまう。
何か訳アリ物件だったりするのかな?
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、全く怪しくないし、むしろそう思っているなら損しています。
なぜなら、筆者夫婦は実際に敷金礼金0の物件に3年住んでいますが、快適に暮らせているから。

おかげで、引っ越し時の初期費用を大幅に抑えることができました(*´ω`)
家賃9万円と割と高いですが、賃貸の初期費用を20万円ほどに抑えられているのは、間違いなく敷金礼金0のおかげ。
«【100万円が普通?】同棲の初期費用35万円に抑えた方法まとめ
今でも、仲良く2人でこの物件に住んでいますが、家賃が高い以外の不満は一切ありません。
«家賃高いと後悔してたけど…意外とメリットもあるよって話【お部屋探しで気づきました】
という訳で、この記事では敷金礼金0の物件がなぜ存在するのか理由を解説。
本記事を読めば、敷金礼金なしが『怪しい』、『退去時に損するかも…』こういった不安が全てなくなります。
トラブルに巻き込まれたり、退去時の費用を支払ったことは一度もないです。

今後無駄なお金を支払わなくて済むようになるので、割と参考になるはず。
という訳で、本文をどうぞ。
敷金礼金なし物件が存在する理由
一言で言うと、物件を空き家にしないために敷金礼金を0にしています。

全くわからん。
もう少し詳しく頼む。
日本では人口減少によって、空き家になる物件が増えています。
それを防ぐために、敷金礼金を0にして少しでも入居してもらおうという作戦です。
空き家にすると、大家さんは収入が一切入ってきません。
それなら、敷金礼金0にして入居してもらった方が良いという訳。

背景を知れば、ゼロゼロ物件が怪しくないという理由がわかるね。
簡単に言うと、敷金礼金なんて支払わなくても別にいいお金ってことです。
敷金と礼金について
- 敷金→大家さんに預ける担保金
- 礼金→大家さんに対する謝礼金
敷金礼金ってなんなん?
って方は上記のイメージでOK。
筆者の場合だと、家賃9万円なので、9~18万円ってことです。
敷金礼金を仮に支払った場合では、初期費用に最大36万円+されていたってことですね(+_+)

敷金は最初に支払って退去時に戻ってきますが…
礼金は1円も返ってきません。
簡単に言うと、敷金は担保金で払うのはわかるけど…
礼金はクソってことです。
敷金は払う価値あり
- 賃貸物件を借りる際の担保金
- 建物の修繕費や家賃滞納の補填
- 特に問題なければ退去時に返ってくる
特徴としては、こんな感じ。
最終的に帰ってくるお金なので、まあ払ってもいいかなって気持ちになりますよね。
礼金は払う価値なし
- 大家さんに対する謝礼金
- 敷金と違い退去時に返金されない
こんな感じ。
もともとは、借り手から心付けとしてお金を渡す慣習でしたが…
悪しき慣習が今でも残っているのが礼金です。

個人的には1円も払いたくないです!
なので、絶対に礼金なしで物件探してますし、マジ無駄金。
気に入った物件なら、礼金あっても仕方ないかもですが…
これを知っても支払いたいとは思えないですよね。
敷金礼金なしのデメリット3つ
個人的には敷金礼金ゼロゼロ物件を押しますが、デメリットもあります。
- 家賃が割高に設定されるかも
- 入居時に清掃費などの名目で割高になるかも
- 退去時に原状回復として費用が高くなる可能性あり
こんな感じ。
とはいえ、最初に言っておくと、いずれも解決できる問題なのでご安心を。

解決策も含めて順に解説するよ。
家賃が割高に設定されるかも

グヘへ
敷金礼金がない分上乗せしたろ!
こんな感じの大家もいるのは事実。
なので、解決策としては周辺の物件と比べて家賃が高いかどうか調べるといいです。
同じ間取りなのに賃料が大幅に違うなら、交渉の余地ありです。
なお、物件を調べたり賃料を比較する際は、『カナリー』を使うと便利。
HOME’Sと提携しており物件数が多く、賃料順に並べて比較もしやすいです。

賃貸アプリをいろいろ使ったけど、マジで一番使いやすい。

入居時に清掃費などの名目で割高になるかも
敷金礼金が0の分、謎の項目でお金を取ろうとする業者や大家もいるのは事実。
なので、(清掃代や消毒代)と言った謎の項目は、『不要です』と言って、全て断りましょう。
『クリーニング代という名目で殺虫スプレーして終わりもザラ。』こんな裏話を聞きました。
不動産関連は全てブラックボックスになっているので、闇が深いです。
清掃代とか、消毒代と言った謎の費用は全て断りましょう。
もし、それでも必要経費とか言ってくるなら、別の不動産に変えればOKです。
仲介手数料が半額になったり、不動産屋に行くことなく相談できたりと便利です。

その辺にある町の不動産より、賃貸アプリやサービスの方が良心的です。

退去時に原状回復として費用が高くなるかも
敷金0だと退去時にクリーニング代など『原状回復』として請求された。
こんな話をよく聞きますが、支払わなくていいケースがほとんど。
ぶっちゃけ、退去時の費用は敷金礼金を支払っていようが限りなく0円にできる可能性が高いです。

僕は一度も退去時の費用を支払った事がありません。
以下に、退去者が負担『原状回復』するものと、しなくていいものを分けました。
- 子供が障子を破った
- タバコやヤニ汚れ
- 行為による破損など
- 自然損耗
- 普通に生活しての汚れや痛み
- 普通に生活しての家具家電の故障など
こんな感じ。
原状回復とは
原状回復を「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」と定義し、その費用は賃借人負担としました。
そして、いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれるものとしました。
⇒ 原状回復は、賃借人が借りた当時の状態に戻すことではないことを明確化
引用元:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について
上記の通り、国土交通省のガイドラインにも原状回復は過失のみでOKと明記。
簡単に言うと、退去社が負担するのは『借りた人の過失による損耗のみ』でOK。
普通に生活してての汚れや痛みは原状回復に含まれないので、ぼられない様に注意。
※特約に記載しててもほとんどが無効になるので、ご安心を。
まとめ:敷金礼金なしはやめたほうがいいって意見はクソです
- 日本の人口は減少→物件が供給過多
- 空き家にしたくないので敷金礼金0にしている
- 敷金礼金なしでも退去費用はほぼ0円にできる
こんな感じ。
ぶっちゃけ、敷金礼金なんて支払わなくてもいい物件なんて普通に見つかります。

敷金礼金0円の物件にしたから、初期費用20万円は安くできたよ。
マジで、数十万円単位で安くなるので、絶対この物件以外ムリって思う以外は敷金礼金を支払うのは損してますよ。
日本の不動産賃貸契約時はなんであんなにお金取られるんだろ?敷金、礼金、なんちゃら金、ってめちゃ取られるじゃん。
バンクーバーでの賃貸契約時は家賃の半額のデポジットを払うだけ。しかも退去時には返金。契約料はなし。アメリカのシアトルでも2件賃貸したけど同様だった。
なぜこんなに違う? https://t.co/bkBieAN7Xq
— Hideto🇨🇦エンジニアの海外就職を応援! (@VancouBoys) July 25, 2020
激しく同意です。
この記事を読んで、『敷金礼金なし物件は怪しくない!』
そう思ってもらえたら幸いです。
敷金礼金0の物件が見つからない人はコレ!
もし、敷金礼金0の物件を探しているけど、『そんなのねえんだよ!』
こんな感じの人は、以下のサービスを利用してみることをおすすめします。
- プロと相談しながらお部屋探しをしたい
- 単身者、シェアメイトとワイワイ楽しみたい
- 初期費用や家賃をとにかく安くしたい
敷金礼金を0にしたい人は、上記のいずれかを利用するといいですよ。
断トツで安くなるのは、オークハウスとビレッジハウスです。
どちらも、賃貸の初期費用が10万円以下で住むことも可能なので、普通の不動産屋に比べ激安。
プロと相談して、じっくりとお部屋探しをしたい人はイエプラが最適です。
ここで紹介したサービスをより詳しく知りたい方は、以下にまとめています。

とにかく安さを求めるなら、ビレッジハウスから物件を探すといいよ。
賃貸にかかる費用は、業界一安いのは確実なので
« イエプラの評判は?実際に利用したので口コミレビュー【本音で語る】
« 【シェアハウス歴1年半の僕が語る】オークハウスの評判・口コミ
コメント