こんにちは!現役アウトドアガイドのAKです。
普段洗濯をあまりしない人や一人暮らしを始めたばかりだと、いざ洗濯をしようと思っても『あれ洗剤ってどこに入れればいいんだっけ?』こういった疑問が浮かびますよね。
私も大雑把な性格なので、洗剤の投入口があるのを知っていましたが、直接衣類の上から洗剤を入れたりしていました。
ですが、最近妻に『それは違う!洗剤を投入口に入れると仕上がりが全然違うんだよ!』と反論されたので、この機会を機に自分なりに洗濯機の洗剤投入口についていろいろ調べてみました。
そこで、今回の記事では洗濯機の投入口に洗剤を入れないと何故ダメなのか?
その理由や正しく入れる事でどういった効果があるのか、について徹底紹介していきます。
また、それ以外にも洗濯機によっては投入口がない物もありますよね。
その場合は何処に入れればいいののかも紹介して行きます。
洗剤は洗濯機の投入口に入れないとダメ?
結論から説明すると洗剤は(粉系洗剤・液体洗剤・柔軟剤全て含めて)洗濯機の投入口に入れるべきです。
いやいや『洗濯槽や直接衣類の上に洗剤を入れてるけど普通に洗濯できてるよ』そう言う人もいますよね。
もちろん、洗剤をどこに入れようと洗濯機が壊れたりする事もないので、基本的に洗剤をどこに入れても洗濯は問題なくできます。
ただ、メーカーも必要ないのにわざわざ洗剤の投入口なんて作りませんよね?
洗剤の投入口があるという事はやっぱりそれなりに理由があるからなんです。
その理由について次の項目で解説していきます。
洗剤を投入口に入れる理由
投入口に洗剤を入れる事で、洗剤が洗濯槽の間に入っていき給水された水で溶かされるようになっています。
そのため、洗剤と水がよく混ざりあった洗剤液で洗濯物が洗えるようになるので洗濯物をしっかりと洗う事ができるのです。
洗濯洗剤は洗濯機に注水された水にまんべんなく溶けないと、汚れ落ちが悪く香りもつかなくなってしまいます。
洗濯物に回しかけるようにしている人も多いかもしれませんが、このやり方は洗濯物が洗剤を吸い込んでしまうので、まんべんなく溶け切らない可能性があります。
一部の洋服はよい香りがするけど、ほかは香りが薄い…なんて経験ありませんか?
注水後に洗剤を入れるのでもいいですが、水がたまるまでに時間がかかりますし、上記のデメリットを考えても「投入口」を利用するのが一番効果的なのです。
ここまでは理由について説明したので次は、洗剤を投入口に正しく入れる効果について解説します。
洗剤を投入口に正しく入れる効果
では、洗剤を正しく投入口に入れるとどういった効果があるのでしょうか?
-
洗剤が水に上手く溶け全体の汚れをまんべんなく落とせる
-
衣類全体に洗剤のいい匂いがつき仕上がりムラもなくなる
-
直接衣類に洗剤をかけると色落ちの原因になる
投入口に洗剤を入れる事で、注水された水にまんべんなく洗剤が溶け仕上がりにムラがなくなります。
反対に直接衣類に洗剤をかけたり洗濯槽に入れると、仕上がりにムラができやすくなり片方の衣類は汚れが取れているけど、もう片方は汚れが取れないなどの原因になります。
香りについても同様で柔軟剤を直接洗濯槽に入れたり衣類にかけると、仕上がりにムラができ香りも全体につかなくなってしまいます。
また、直接衣類に洗剤をかけると色落ちの原因にもなります。
やはり、投入口にはそれなりの理由があり洗剤を正しい場所に入れる事で効果も倍増するんですね。
洗濯機の洗剤投入口の場所
洗剤を投入口に入れる理由や効果については、理解して頂けたと思います。
ただ、『そもそもの投入口の場所がわからない』以前の私もそうですが、洗濯初心者の方はこのような疑問が出たりしますよね。
そこで、次の章では洗濯機の洗剤投入口の場所を画像つきで解説していきます。
縦型洗濯機の場合
一般的な縦型洗濯機である我が家の洗濯機で投入口の場所について説明していきます。
ほとんどの縦型洗濯機は洗濯槽の中かフタを開けた上部に投入口があります。
※ちなみに、我が家の洗濯機は洗剤を入れる投入口と柔軟剤を入れる投入口にそれぞれわかれています。
洗剤投入口
洗濯槽の中にあります。
ちなみに我が家の洗濯機では液体、粉系どちらも同じ場所に入れるタイプです。
柔軟剤の投入口
柔軟剤の投入口は洗濯機のフタを開けた場所にありました。
洗剤投入口と、柔軟剤を入れる場所の2つです。
もちろん、我が家の洗濯機は一例なので縦型洗濯機でも投入口の場所や投入口の数など違う場合はありますが、投入口がどこにあるか参考になると思います。
横型洗濯機の場合
ドラム型の洗濯機は扉上の近くに投入口がある事が多いです。
ひとつの引き出しに仕切りがあり、洗剤を入れる場所がそれぞれ別れています。
これは友人宅の洗濯機ですが、こういう風にしきりになっている場合が多いです。
ここに紹介したのが全てではないので、どうしてもわからない場合は取り取扱説明書を見ていただくのがいいと思います。
もし、取扱説明書を失くしてしまった場合はネットで型番を検索して頂くとPDFで取説がダウンロードできる事が多いです。
洗濯機に洗剤投入口がない場合
最近の洗濯機では基本的に投入口がありますが、古いタイプの洗濯機には投入口がない場合もあります。
もし洗濯機に洗剤投入口がない場合はどうしたらいいのでしょうか?
そういった場合は、直接洗濯槽に洗剤を入れてもらってOKです。
ただし、洗剤を入れるタイミングとしては洗濯槽の中に充分水がたまった後に入れるようにしましょう。
洗濯槽の中に水が充分に貯まっていない状態で洗剤を入れると、衣類に直接洗剤がつくので洗剤が溶けず残ってしまい色落ちの原因や汚れがまんべんなく落ちない事もあります。
要は、仕上がりにムラができやすくなるので注意が必要です。
洗濯機に投入口がない場合は、直接洗剤を入れるのですが洗濯槽に水が貯まってから!
これを守ってもらえれば、上記のデメリットを防ぐことができますよ。
まとめ
私もはじめは洗濯機の投入口に入れる意味なんてあるの?と懐疑的でしたが理由を知ると納得しました。
今までは洗剤も柔軟剤も直接洗濯機の中に入れて衣類を洗濯していたのですが、私の服は色落ちしている物も多く『なんで俺のふくだけ…』と疑問に思っていたんですよね。
それが妻に言われて投入口に洗剤や柔軟剤を入れて正しく使えば、以前に比べれば色落ちも減った気がしますし、なにより柔軟剤を入れた後の良い匂いが衣類全体にし仕上がりもふんわりしているんですよ。
洗剤を正しく入れるだけで、ここまで効果があるとは驚きでした。
洗剤の投入口に洗剤を入れずに洗濯している人は一度だまされたと思って、是非やってみてください。
また、洗濯機の投入口がわからなかった方も今回の記事を参考に是非投入口がどこにあるのか、探してみてくださいね。
今回の記事が皆さまの一助になれば幸いです。
コメント