PR

タオルをオキシ漬け!やり方と効果を解説しつつ失敗しない秘訣も紹介

掃除・洗濯

こんにちは!アウトドアガイドのAKです。

我が家では汚れたタオルは掃除や作業用として再利用する事が多く、それらのタオルは汚れがハンパじゃないです。

私はアウトドアの仕事の他に清掃業もしているのですが、清掃業で使用したタオルは油汚れが凄くて洗濯機ではとても落とせそうにありません。

そもそも洗濯機に入れたくないレベルです(笑)

で、普段なら清掃業で使用したタオルは迷わず捨てるのですが『オキシ漬けをしたらこのタオルでもキレイになるのかな?』と、単純にどれだけ落ちるのか興味がわいてしまいました。

なので、タオルのオキシ漬けを実際にやってみる事にしてみると、かなりの効果が得られましたよ(^^♪

今回の記事ではタオルのオキシ漬けについてやり方と効果について解説していき、同時に失敗しないための秘訣も紹介します。

オキシ漬けとは?

最初にそもそもオキシ漬けって?という方のために解説しますね。

オキシ漬けとは、オキシクリーンを使ったつけおき洗いの事を言います。

そのオキシクリーンは酸素系漂白剤、漂白効果や除菌効果に優れ、油やシミなどの頑固な汚れも取る事ができる優れものです。

オキシクリーンはアメリカ版と日本版があり、違いは界面活性剤・柔軟剤・香料の有無にあります。
界面活性剤・柔軟剤・香料が入っているのはアメリカ版で日本版には入っていません。

アメリカ版の方は界面活性剤が入っているので、お湯に溶かすとインスタなどでよく見るぶくぶくした泡が出ます。

アメリカ版


反対に日本版の方は、界面活性剤不使用なのでお湯に溶かしても泡立ちません。
※日本のグラフィコ社が中国で製造しています。

日本版(中国製)


洗浄力としては、界面活性剤入りのアメリカ版の方が若干優れているようですが、どちらも使った私としては大きな差は感じませんでした。

なので、オキシクリーンはどちらを選んでも大丈夫です。

我が家では香料の匂いが好きではないので、日本版(中国製)オキシクリーンを使用しています。

ここまでがオキシ漬けに関する内容ですね。

次は本題のタオルのオキシ漬けのやり方を解説していきます。

タオルのオキシ漬けやり方

タオルのオキシ漬けのやり方は以下の通りです。

  1. バケツなどの容器にオキシクリーンとお湯を入れる(40~50℃のお湯)

  2. ①を撹拌しオキシ溶液を作る

  3. タオルを投入しつけおく(20分~6時間)

  4. 洗濯機で洗濯する

  5. 干す

オキシ溶液を作ったら、そこにタオルを入れるだけなので簡単ですね。

注意点としては、オキシ溶液を作る際の容器はアルミ製の鍋などは使わないようにしてください。

弱アルカリ性のオキシクリーンはアルミ製のものを変色させたり、コーティングを剥がしてしまいます。

他にも注意点は複数ありますが、後の章(失敗しないコツ)で解説していきます。

オキシ漬けの効果

タオルは何故オキシ漬けが効果的なのか解説していきます。

  • オキシクリーンは油やシミなど頑固な汚れを落とす効果がある

  • 漂白効果や除菌効果がある

  • 雑菌やカビを除去する

オキシ漬けの効果に漂白効果と書いているので、色落ちするのでは?と心配になるかもしれませんがタオルは柄物でも色落ちはしないので安心してください。

理由は、オキシクリーンの主成分である「過炭酸ナトリウム」にあります。

水に溶けると酸素の泡を発生させ、この泡が反応を起こして汚れを分解してくれます。

この酸素の泡は汚れだけに反応するので、色や柄を落とさずにスッキリきれいに戻せるのです。

ただし、手洗い・水洗い不可・デリケートな素材(シルクなど)は洗わない方が無難です。

ここに紹介したように、これだけ優れた効果があるオキシクリーンなので、多種多様な場面(主に掃除や洗濯)で使えます。

例えばお風呂の浴槽掃除や服のつけおき洗いなどですね。

下記に参考になりそうな記事を貼っているので、興味がある方は一緒に読んでみてください。

洗濯機の洗濯槽について書いた記事で、詳しく掃除のやり方や効果を解説しています。

洗濯機の掃除をオキシクリーンでやってみた!分量や手順を丁寧に解説

衣類をオキシ漬け(過炭酸ナトリウム)でつけおき洗いをした記事で、実際にシミがビフォーアフターで落ちているのがわかります。

洗濯でのつけおき洗いの方法!画像付きでじっくり解説していくよ

次ではタオルのオキシ漬けで用意する物を紹介します。

用意する物

  • オキシクリーン

  • バケツ・鍋(アルミはNG)

  • トング・ゴム手袋(手荒れを防ぐため)

タオルのオキシ漬け用意する物

基本的に上記の3つを用意してもらうといいです。

容器はタオルをつけおきする為に使います。
アルミ製以外ならなんでもいいです。

トングやゴム手袋はオキシ溶液を直接触れると手荒れの原因になるので、手袋やトングなどを使いましょう。

用意ができたら、次で実際の手順を解説していきます。

実際の手順

手順を解説する前に今回のターゲット汚れたタオルを紹介しますね。

では、いきますよ…

オキシ漬けする前

いやー凄く汚れていますね。

この汚れが完全に落ちきるとは思えませんが、どれほどキレイになるか楽しみです。

ではここからは、私がやった手順を画像つきで丁寧に解説していきますね。

①バケツなどの容器にオキシクリーンとお湯を入れる

お湯とオキシクリーンを入れます

40℃~60℃のお湯がオキシクリーンの洗浄効果を最大限に発揮します。

分量はお湯4ℓに対してオキシクリーン30gを入れます。

②容器に入れたオキシクリーンとお湯を撹拌しオキシ溶液を作る

オキシクリーンを溶かして溶液を作る

オキシクリーンは溶けにくいので、トングでよく混ぜ完全に溶かします。

溶け残りがあると洗浄効果が充分に発揮されないので、入念に混ぜましょう。

③タオルを投入しつけおく(20分~6時間)

オキシ漬けタオル

ついでにもう一つ汚いタオルも一緒に入れました。

凄い汚れでお湯は真っ黒、バケツにも汚れが付着しています。
どれほどキレイになるのか…

タオルを投入したら、20分~6時間ほどつけおきします。

④洗濯機で洗濯する

タオルのオキシ漬けアフター

上記の画像は3時間ほどつけおきした後のタオルです。

かなり汚れが落ちていますね。
これを洗濯機に入れ洗濯していきます。(洗剤は普段使っている物でOKです。)

⑤干す

タオルオキシ漬け後の洗濯

上記の画像は洗濯機で洗濯した後です。
最後は干したら完了になります。

画像を見ればわかりますが、かなりキレイになっていますね。

次では、実際にタオルのオキシ漬けをやった上での効果や感想を述べていきます。

タオルオキシ漬けの効果(比較画像付き)と感想

実際にオキシ漬けをやってみた上での効果は大満足でした。

どれくらいの効果かは、比較画像を用いて見てもらう方がわかりやすいと思うので、ビフォーアフターで見比べて下さい。

[twentytwenty]オキシ漬けする前タオルオキシ漬けした後[/twentytwenty]

どうでしょうか?

かなり汚れが落ちたのがわかりますね(^^♪

清掃業で使ったタオルなので、軽油やガソリンが付着していたタオルなのですが、かなりキレイになりました。

匂いを嗅いでも洗濯した後特有の香りで、気分も爽快です。

また、オキシ溶液を作ってつけおくだけなので簡単にできます。

大量にオキシ漬けをしたい場合は、同じ手順でお風呂の浴槽でするといいですよ。

下記の記事は、オキシクリーンを使って浴槽掃除のやり方について詳しく解説しているので参考にしてください。

404 NOT FOUND | あきブログ|副業で貧乏脱出
年収200~790万円にアップした方法を実体験から発信

掃除と洗濯を同時にできるので、コスパもいいです。

失敗しないコツ

ここでは、タオルのオキシ漬けで失敗しないコツを解説していきます。

お湯を使用

オキシ漬けをする際はお湯を使いましょう。

理由は以下の通りです。

  • お湯を使うとオキシクリーンの洗浄力がアップ

  • お湯を使うとよく溶ける

オキシクリーンの成分は過炭酸ナトリウムです。

過炭酸ナトリウムは、お湯に溶ける事で酸素を出します。

その酸素で汚れを落とすのですが、水が冷たいと過炭酸ナトリウム溶けが悪くて充分な洗浄効果が期待できません。

なので、お湯で溶かしてあげると酸素が出て充分な洗浄効果が得られるという訳です。

ただし、熱湯だと一気に溶けるのであっという間に酸素を出し尽くし、つけ置きの中盤以降は全く酸素が出ていない状態になります。

そのため、個人的にはつけおき洗いでは50℃ぐらいが一番ベストな温度だと思っています。

以上の理由から冷たい水だと、オキシクリーンの効果を充分に発揮できないので、お湯を使うようにしましょう。

時間

オキシクリーンの成分である過炭酸ナトリウムは20分以上つけおきする事で効果が期待できます。

先ほど説明した通り、過炭酸ナトリウムはお湯に溶ける事で酸素を出し汚れを落とします。

この酸素が出ている間は汚れを落とす効果が高いので、最低でも20分~2時間ほどはつけおきをした方がいいです。

ちなみに、オキシクリーンは6時間以上つけおきしても酸素を出しつくしてしまっているので効果はありません。

重しを作る

オキシ漬けをしていると、タオルが浮いてくることが度々あります。

オキシ溶液に浸かっていない部分は、汚れが落ちないのでその度にタオルを沈めるのも大変ですよね。

そこで、ペットボトルにお湯を入れて重しにします。

オキシ漬けペットボトルで重し

こんな感じで、ペットボトルを重しにする事でタオルがオキシ溶液に浸かり続けるので、汚れもよく落ちます。

分量

タオルをオキシ漬けする場合は水4ℓに対してオキシクリーン30gが必要です。

オキシ漬けで失敗するパターンで多いのは分量を適当にしてしまうから!

オキシクリーンは高濃度の溶液に長時間つけおくことで効果を発揮します。

なので分量はきちんと守りましょう。

まとめ

タオルのオキシ漬けはポイントさえ押さえれば簡単にできます。

簡単な割に効果も高いので、一度やると病みつきになりますよ。

失敗しやすいポイントをまとめると…

  • お湯を使う
  • オキシ漬けの効果を上げる

  • 時間
  • 20分~6時間つけおく

  • 重しを作る
  • 浮いてくるので、重しを入れると効果的

  • 分量
  • 水4ℓに対してオキシクリーン30g

これらのポイントを抑えると、きっと満足いく効果が期待できますよ。

今回は、効果を実感するためにあえて汚れたタオルを使いましたが汚れ以外にも、オキシ漬けは繊維に着いた皮脂や雑菌などの臭いの元から除去できます。

なので洗濯しても臭いがなかなか取れない服にも有効です。

衣類なども今回紹介した手順で応用できるので、オキシ漬けをしたい場合は参考にして頂けたらと思います。

今回の記事が皆さまの一助になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました