PR

家賃安いと変な人が多い?家賃3万円と9万円の両方に住んだ僕の本音

家賃安い物件は変な人が多い 引っ越し

どうも、地元から出るまで市営住宅に住んでいたAKです。

初めて一人暮らしした時も、家賃3万円の激安アパートに住んでいました。

AK
AK
今は、家賃9万円のマンションに嫁と2人で住んでいるよ。

こんな感じで、家賃が安いアパートと高いマンションの両方をに住んだ経験があります。

そこで、本記事では「家賃が安い所は変な人が多いのか?」を僕の経験から解説。

なるべく家賃が安いところに住みたいけど、実際どうなのよ?って気になる人は参考になるはず。

家賃3万円と9万円両方住んだ経験から語る!家賃と住民の質は比例します


ぶっちゃ家賃と住民の質は比例します。

以下に、僕が感じた家賃3万円と9万円の住民の質を比較しました。

家賃3万円
  • 挨拶しない
  • 深夜でもうるさい
  • 見た目が怖い人が多い
家賃9万円
  • 挨拶してくれる
  • うるさい時はある
  • 見た目が優しそう

一番違うって感じた部分は、家賃が高いところは「自分から挨拶」してくれるんですよね。

家賃3万円の時は、マジで目が合っても無視というか、まあ微妙な空気になります。

とはいえ、別に家賃が安いところでも、普通の人もたくさんいました。

AK
AK

ぶっちゃけ、住民の質で引っ越したいって思ったことは僕はないよ。

この人変だなって思っても絡むことはないので、被害を受けたことはありません。

ぶっちゃけ、スルーしておけば大丈夫なので、気にしない人は別に家賃安いところでもいいのでは?

ってのが、両方住んだ僕の結論ですね。

家賃が安い所あるある5選

変な人の定義が曖昧なので、家賃が安いところに共通する部分を紹介。

上記の5つです。

ぶっちゃけ、僕は気にしない性格なので、家賃が安い所でも平気なんですが、嫁は無理。

なので、今は家賃9万円のそれなりの賃貸に住んでいます。

嫁ちん
嫁ちん

そりゃ、洗濯物なくなったら嫌だろ!

普通はそうでよね…

家賃高いと後悔してたけど…意外とメリットもあるよって話【お部屋探しで気づきました】
家賃高いって後悔している人向けに、家賃高いが故のメリットを解説。お屋探しや引っ越しまで本気で考えて、わかったので割と貴重な意見です。

騒音が酷い

家賃が安いアパートにありがちですが、防音性自体が低いんですよね。

なので、隣や上の階の生活音がめっちゃ聞こえます。

また、働いている人も非正規雇用の割合も多いので、生活リズムがバラバラ。

AK
AK

夜中の2時に帰宅して洗濯機回されたりするのはしんどかった…

家賃3万円のアパートに住んでいた時の話ですよ。

洗濯物がなくなる

これは、オーストラリアでシェアハウスしていた時の話ですが、干した洗濯物がないってことがあるんですよね。

シェアハウスの家賃は月1.5万円の激安で、上裸でうろついている人ばかりでした。

「お前男だろ!」って思うかもですが、高めの水着とか干していたら何枚かなくなって経験も…

ラフティングガイドの仕事してるので、水着(海パンとラッシュ)にはお金を掛けます。

AK
AK

ハーレーとか、ビラボンの水着が何枚も取られた時はショックでした…

男の僕でこれだから、女性はもっとヤバいですよね。

女性は1階は辞めた方が無難です。

共有部分の貼り紙に注意書き

共有部分にある貼り紙とかに、「夜はうるさくしないで!」、「近隣からクレームがきています」

こんな感じで、注意書きしている場合は住民の質は良くないかも。

僕の友人が住んでいた月2万円のアパートは、こんな張り紙がありましたね。

AK
AK

何度か泊まったけど、夜遅くまで複数人で騒いでいる声が良く聞こえました。

ゴミの分別がめちゃくちゃ

住民の質が悪いと、ゴミの袋が散乱していたりします。

あとは、ゴミの分別ができずソファーなどの大型家具が、一般ゴミとしてずっと置いてあったり…

僕が住んだ物件で、ゴミの分別がめちゃくちゃな所はありませんでしたが、一定の相関関係はありますよね。

高齢者・外国人の割合が高い

家賃が安いところは、高齢者や外国人の割合が高いです。

やっぱり、収入が少なかったり不安定なので、ある意味当然。

嫁ちん
嫁ちん

生活リズムや文化の違いで、苦労しそう。

まあ、こういことです。

ホームパーティ好きな外国人だと、騒音が気になるけどまあ、文化の違いだしな…

で割り切れる人は別に苦じゃないかな。

家賃と住民の質は比例するが実害はほぼない|何を重視するかで決めろ!

家賃が安いところも高いところ、両方住んだ僕としては、あなたが何を重視するかで決めればいいのでは?

ぶっちゃけ、僕は男だし英語喋れないけど、単身海外修業できるタフガイです。

AK
AK
寝袋さえあれば、外でも寝れるよ。

でも嫁は、育ちが良くどちらかと言えばお嬢様です。

嫁ちん
嫁ちん

シャネルやドルガバ大好き!
物欲が止まらないよ。

嫁ちん
嫁ちん

虫は超絶キライ!
外で寝るとかありえない!

こんな感じなので、僕は家賃低くても余裕ですが嫁は無理なので、それなりのマンションに住んでいます。

やっぱり、結婚すると重視する物も変わってきますよね。

まあ、そんな感じで家賃安くても全然いけるしって人は変に恐れる必要はありません。

AK
AK

日本では、家賃安い物件は危ないって感じたことは一度もなかったよ。

騒音がうるさいとか、設備がぼろいとか、住民が挨拶しないとかその程度です。

犯罪レベルのようなことは、起きたことはないので、特に男性は気にしすぎなくてOK。

詳しくは、家賃が安い物件は危ない?150人にアンケート調査してみた結果…をどうぞ。

家賃が安い物件は危ない?150人にアンケート調査してみた結果…
悩み人 今の家賃が高くて引っ越しを考えてるけど、家賃が安い物件ってやっぱり危ないのかな? 今日はこんな疑問に答えていきます。 結論から言えば、必ず危ないという訳ではありませんがデメリットは増えます。 AK 僕は、家賃3万円と9万円の物件両方

家賃別にそれぞれの物件の探し方を解説

家賃が安い人向け
  • ビレッジハウス
  • シェアハウス
家賃安いのは不安な人向け
  • 賃貸アプリで探す

上記の通りです。

それぞれ解説していきますね。

家賃が安くても全然余裕って人はココがおすすめ


家賃や初期費用を抑えたいなら、以下の2つが最強です。

  • ビレッジハウス→10万円以内で引っ越し可能
  • クロスハウス→(シェアハウス)都内で暮らしたい人向け

それぞれの特徴は以下。

※比較表は横にスクロールします。

※名前をクリックすると、それぞれの詳細説明記事にジャンプします。

名前 おすすめ度 敷金礼金 初期費用 メリット デメリット こんな人向け
ビレッジハウス

(5)


全ての物件でなし

10万円以内で引っ越し可
賃料も2~5万円と激安 リフォーム済みだが設備が古い オシャレよりも、初期費用や賃料を安くしたい
クロスハウス

(3)


全ての物件で0

賃料の1ヶ月分だけ
家具家電が揃っているので荷物は少なくてOK 都内にしか展開していない 1人暮らしで都内に安く住みたい人

ぶっちゃけ、家賃安くて住めたらOkって人はビレッジハウスが最強です。

実際に住んでいる夫婦も、「決してキレイではないけど安く住みたいならアリ」って答えています。

https://akio3594.com/archives/17200

また、都内のシェアハウスに住みたい人はクロスハウスが最強ですね。

【画像有り】クロスハウスでお部屋探しをしてみた!本音の口コミ・評判
クロスハウスで実際にお問い合わせしてお部屋探しをしてみました。 一言で言うと、対応は神。 また、賃料も他のシェハウスより安いので、都内に安く住みたい人には有りです。 本記事ではクロスハウスの口コミ評判はもちろん。 実際にお問い合わせして、ど...

クロスハウスはシェアハウスですが、普通にキレイなので都内に住みたい人にはおすすめ。

ビレッジハウスもクロスハウスも、初期費用が一般の物件よりも圧倒的に安く10万円以下で住めますよ。

家賃が安いのは不安な人は賃貸アプリ


家賃が安いと不安な人は賃貸アプリで探しましょう。

楽観的なペンギン
楽観的なペンギン

普通に不動産の店舗行く方が良くない?

こんな風に思うかもですが、辞めた方がいいです。

なぜなら、不動産屋ってのは皆が思っている以上にブラックです。

【闇が深い】不動産屋で相談だけしても大丈夫だけど…意外と真っ黒だよって話
悩み人 初めてお部屋探しをするんだけど… 不動産屋に相談だけするのって怒られたりしないかな? 知らないことだらけで不安しかない。 こんな疑問に答えます。 結論、不動産屋で相談だけするのはもちろんOK。 お金も一切かかりませんし、割と親身なっ
AK
AK

僕も、余計な費用を支払って6万円ぐらい損していました。

【損してた!】賃貸の初期費用抑える方法7選|払わなくていい項目も解説
賃貸の初期費用を安くする方法7選を筆者の実例から解説。 また、入居時に支払わなくていい費用を知らず損してる人がたくさんいます。 仲介業者のいいなりになって無駄なお金を支払うのはもう辞めませんか?

ほとんどの人は、「ぼったくり」と気付かずに不動産屋の言われた通りに支払ってしまうんですよね。

なので、損したくないなら賃貸アプリで必ず相見積もりを取りましょう。

賃貸アプリを利用すれば、メールやLINEで物件の初期費用を簡単に相見積もりが可能。

AK
AK

家のソファーでゴロゴロしながらお部屋探しができるので、超楽です。

相見積もりで、一番仲介手数料が安い不動産の店舗に行けば、損しません。

わざわざ複数の店舗に行く必要もないので、忙しい人でも簡単にお部屋探しできますよ。

なお、おすすめの賃貸アプリカナリーを利用すれば間違いありません。

カナリーをおすすめする理由
  • AIによっておとり物件を40%以上削減
  • メールやLINEで初期費用や欲しい情報がわかる
  • 無駄に店舗に行く必要なくお部屋探しができる

大手賃貸サイトで、おとり物件にうんざりした人にはおすすめ。

僕ら夫婦は、実際にカナリーでお部屋探しをしましたが、マジで使いやすかったです。

相見積もりするためにも、賃貸アプリは便利なので利用して損はないですよ。

\アプリは無料でインストール&ご利用できます/
賃貸売買の部屋探しはカナリー(Canary)

賃貸売買の部屋探しはカナリー(Canary)

BluAge無料posted withアプリーチ

【楽過ぎる!】使って良かったおすすめ賃貸アプリ4選|家でお部屋探し
実際に利用して『これいいじゃん!』と思った賃貸アプリ・サービスに厳選して紹介。 4つのアプリを比較し、違いを解説します。 この記事を読めば、あなたにピッタリな賃貸アプリが見つかるはず。

まとめ;家賃が安いと危ないとかは一概には言えない

家賃が安いとトラブルが多いって思うかもですが、ぶっちゃけ一概には言えません。

実際僕は市営住宅や、家賃3万円の所に住んでいましたが、やばい事なんて一度もなかったです。

あまり気にし過ぎず、気になる物件あればとりあえず内覧してみて、周辺の雰囲気掴むのが手っ取り早いですよね。

そんな感じで終わり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました