PR

家賃下げる引っ越しって本当にお得?毎月9万円払う僕の結論は…

引っ越し

どうも、毎月9万円の家賃を支払っているAkiです。

悩み人
悩み人

家賃の負担が凄くて、禿げそう。

嫁ちん
嫁ちん

引越し費用も馬鹿にならないから、八方塞がり…

我が家は間取りは3LDKで広いんですけど、嫁と2人暮らしなので1部屋余っているんですよね。

完全に物置としてか機能していないお部屋。
そもそも荷物も少ないので、宝の持ち腐れ( `ー´)ノ

この物置になっている空間のせいで数万円を支払っていると思うと、マジで勿体ない。

そこで、より家賃が安い所へのお引っ越しも考えた結果…

やっぱ引っ越しするのも微妙かも」と結論に至ったので、その理由を本記事で解説していきます。

一応、引っ越しせず固定費を下げる方法も実際に試したので、その結果も紹介していくので参考になるはず。

【我が家の例】家賃下げる引っ越しは実はコスパ悪いよねって話

一般的に引っ越しすれば、賃貸の初期費用だけで家賃の5~6ヶ月分が必要と言われています。

実際にとある物件の初期費用をお問いわせしました(*´ω`)

Aki
Aki
家賃も安くて、理想に近い物件!

家賃6.5万円の初期費用の合計28万円で、結構安いですよね。

とはいえ、ここから引っ越し費用(初期費用+引っ越し費用で40万円~50万円)が必要なので…

この金額を考えると、ぶっちゃけ引っ越しのメリットが薄いんですよね。

①我が家の今の状況
  • 単純にお金がない
  • 引っ越しにおける労力
  • 駅から少し遠かった
②、①の理由を深堀
  • 引っ越しで全て消える
  • お金以外にも時間と体力が必要
  • 嫁ちんは徒歩10分以内しか無理

こんな感じでして、嫁は一切の免許持っていないので、駅近でないと無理。

嫁ちん
嫁ちん

自宅から、駅まで15分とかあり得ない。

あとは、何年住めば元を取れるかを考えてみると…

項目 今の物件に住む場合 引越して新居に住む場合
引っ越し費用 0円 約10万円
賃貸の初期費用 0円 約28万円
毎月の賃料 9万円 6.5円
1年間住んだ場合の合計費用 108万円 116万円

はい、1年で見ると新居に引っ越した方が8万円も高いんですよね。

もちろん、毎月の家賃が2.5万円安いので2年も住めばお得になりますが…

引越しの労力や、今の住まいの条件を考えると、割に合わないって事で嫁と意見が一致。

Aki
Aki

今はお金を貯めて、次の引っ越しでもっといいお部屋に住もうって話になりました。

« 家賃高いと後悔してたけど…意外とメリットもあるよって話【お部屋探しで気づきました】

引っ越したくてもできないので固定費を下げてみた!


家賃が高くて禿げそうなので、固定費を削減する方向にシフト。

実際に以下の2つをやってみました。

Aki
Aki

成功するかはわからないけど、どちらも言うのはダダ。

では、順に解説します。

家賃交渉

家賃交渉なんてできるの?って思いますが…

普通にできます。

なお、成功率で言えば高くありませんが、固定費を下げられるので効果はデカい。

Aki
Aki

ちなみに、僕は家賃交渉しましたが失敗しました。

原因は家賃を下げる根拠を大家に提示しきれなかったことです。

一応、僕なりに考え以下3つを提示。

  1. 家賃周りと比べて高いので下げて
  2. 周りは同じ間取りで7万円ぐらいですよ
  3. 下げてくれたら、今後も住むつもりなのでお願い

大家さんからは、『具体的にどの物件のどのお部屋と比べて高いか教えてくれますか?』って聞かれました。

実際はそこまで高くなかったので、何も言えなかった…

なお、家賃交渉する際は以下の動画がめっちゃ分かり易いですよ。

【人生初!】入居後に家賃交渉をして失敗した話【一片の後悔なし】
家賃交渉を入居後にしました。 結果は失敗したのですが、その原因を解説します。 この記事を読めば、家賃交渉で値下げできる金額や、成功するために大事なことがわかります。

火災保険を見直す

意外と知られていないのですが、賃貸の方でも火災保険は自由に変えられます。(入居後も変更可能)

Aki
Aki

ぶっちゃけ、賃貸契約時に不動産屋から提案された火災保険は99%ボッタくり!

赤枠せ記載されている火災保険は不動産が提案している物ですが、変更できます。

15,000円と記載されていますが、普通に高い。

年間1万円も支払えば、かなり手厚い補償に入れますが不動産屋から提案される火災保険は…

  • 高いだけで補償は最低レベル
  • 不動産or家主の利益のために高い保険に加入させている

こんな感じなんですよね。

つまり、借主側の無知をいいことに自分達の都合のいいボッタくり保険に加入させているという訳。

不動産からおすすめされる保険の補償内容なら年間5,000円ほどの火災保険と同等です。
つまり、1万円ほどムダに高く支払っているので、普通に損していますよ。

僕以下のサイトで、火災保険を見直しました結果…

年間1万円以上も安くなりました。

\賃貸の火災保険安くしたいならココ/

【現実的】安く引っ越せる3つの方法

悩み人
悩み人

家賃交渉とか、火災保険の見直しではなく手っ取り早く安く引っ越せる方法ないの?

こんな風に思う人もいますよね。

そこで、簡単に引っ越し費用を安くするためのサービス3選を紹介。

では、順に解説しますね。

ビレッジハウスの物件…初期費用10万円以下でお引越し

賃貸の初期費用を抑えたいなら、ビレッジハウスの物件がおすすめ。

  • 賃料2万円~激安物件
  • 敷金礼金、仲介手数料0
  • 鍵交換費用・消臭代など費用は一切不要

上記の通り、賃料以外の費用は一切いりません。

そのため、「賃貸の初期費用+引っ越し費用」を合わせても、10万円以下でのお引越しも現実的。

悩み人
悩み人

でも、それだけ安いとなると部屋が汚いのでは?

こんな感じに思うかもですが、ビレッジハウスの物件お部屋は全室リノベーション済み。

築年数は40年以上経っていますが、内装はキレイ。

設備は最新ではないので、オシャレではありませんが…

その辺のオンボロアパートよりも快適に過ごせますよ。

Aki
Aki

我が家もビレッジハウス検討しましたが、駅近の物件がないので除外しました。

僕の地域では、ビレッジハウスの物件は駅から徒歩20分が最短だったので、残念。

その辺上手くマッチする人にはおすすめですね。

\業界一安い賃料と契約金/
【やめとけ】ビレッジハウスは最悪?106人に評判・口コミを聞いてみた結果…
ビレッジハウスはネットでは悪い評判が見受けられます。 そこで本記事では、ビレッジハウスに住んでいる人に限定したリアルの口コミを集めました。 本記事を読めば、ビレッジハウスの本当の評判がわかり、あなたにあった物件なのかがわかります。

レオパレスの物件…一人暮らし向け|家具家電付き

単身者の方で手軽にお引越したいなら、レオパレス21の物件はおすすめ。

  • 家具家電付き
  • 入居した瞬間からネット回線が使える
  • スーパーや駅近なので快適に暮らせる

家賃は特別安い訳ではありませんが、家具家電が付いているので、初期費用を抑えられます。

また、インターネットも格安で入居後即利用できるのも便利。

初めての一人暮らしや、気軽にお引越しをしたい人は検討してみるといいですよ。

Aki
Aki

僕も会社の寮がレオパレスで住んだことあるけど、快適だったよ。

\全ての物件で家具家電付き/

賃貸アプリを利用…敷金礼金0|仲介手数料半額が見つけやすい

安く引っ越しをしたいなら、賃貸アプリを利用するのもおすすめ。

  • 家でお部屋探しができる
  • メール・LINEで簡単に初期費用の見積もりが可能
  • 敷金礼金なし仲介手数料0の物件を手軽に探せる

上記の通りなので、時間と交通費を使って店舗に行く必要がありません。

また、賃貸アプリを利用することで、おとり物件に騙されることもないので、

店舗でのセールスや内見の強要と言った、面倒を回避できます。

Aki
Aki

ちなみに、僕の一押しは「カナリー」だよ。

カナリーのココが良い
  • おとり物件をAIで40%以上削減
  • 物件数が多くLINEで初期費用がわかる
  • 仲介手数料半額、敷金礼金0の物件を見つけやすい

こんな感じなので、カナリーを利用すればぶっちゃけ大手の物件検索サイトは不要です。

〇ーモや、〇ME’Sはおとり物件が多くお部屋探しすると、めっちゃ疲れるんですよね。

その点、カナリーはおとり物件が少なく、初期費用が簡単にわかるので無駄に不動産店舗に行く必要がありません。

カナリーを実際に利用していますが、敷金礼金0で仲介手数料は半額なので、良心的な不動産会社が多いです。

Aki
Aki

楽にお部屋探ししたいなら、使って損はないよ。

僕はいつもカナリーでお部屋探ししながら、「こんな屋住めたら最高だよな…」

と、妄想しつつ、貯金を頑張っています。

\アプリは無料でインストール&ご利用できます/
賃貸売買の部屋探しはカナリー(Canary)

賃貸売買の部屋探しはカナリー(Canary)

BluAge無料posted withアプリーチ

まとめ:家賃を下げるためのお引越しは微妙…

本当に気に入ったお部屋に引っ越しをするなら、アリですが…

家賃を下げる理由でのお引越しは、個人的には微妙ですね。

なぜなら、家賃を下げると必然的に立地や築年数などの条件が悪くなるから。

Aki
Aki

今より安い家賃で、今より快適に過ごすってのが難しいかも。

これなんですよね。

「家賃を下げれたら、なんでもOK!」って、人は引っ越しても長期で住めますがそれ以外の人は…

基本的に引っ越したら、50万円ぐらいなくなるので、2年3年と住まないと逆に損。

もし、とにかく家賃が安い所に住みたいって人は、ビレッジハウスの物件で探すといいですよ。

それ以外の人は、お金貯めて本当に気に入った物件に住む方が、満足度は高いかと。

\業界一安い賃料と契約金/

コメント

タイトルとURLをコピーしました